第3回 三人展 —対比—(後藤美鈴・高村聡二郎・水口かよこ)
2018年12月10日(月)~12月16日(日) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |

後藤美鈴
少しずつ志向が曖昧になっていた。一つ一つ確かめて自分を構成し直すように描きました。
高村総二郎
2作品に色々な対比を表現しました。それらを見つけてください。画面以外にもあります。
水口かよこ
水彩の鮮やかな色彩、墨の渋みある深い色合い、顔料によって表現を変える木版画を対比として表現しました。
|
|
クリスマスの贈りもの (絵とリースと小物)
2018年11月30日(金)~12月8日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで、会期中無休) |
|
日本画三人展 (今川教子 坂根輝美 寺村里香)
2018年11月19日(月)~11月25日(日) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |

今川教子
世の中にあるものはすべて儚いものだと思います。
ゆらぎながら、ひと時だけ存在し訂正ます。
その強さを描ければ良いと思っています。
|
|
髙橋 まり子 展
2018年11月12日(月)~11月17日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
石踊 紘一 細密画展
2018年10月22日(月)~10月27日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
郷原 貞子 型染・版画展 「2016年〜2018年」
2018年10月8日(月)~10月13日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
船越 大祐 個展
2018年9月17日(月)~9月22日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
日本の抽象—色彩と線のリリシズム—小島徳朗・前田正憲二人展
2018年9月3日(月)~9月8日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
ほしのかけら展(金沢美術工芸大学陶芸コースの学生)
秋山裕野・宇都宮未来・遠藤加央里・中村彩香
2018年8月19日(日)~8月25日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
前田 正憲 展
2018年7月16日(月)~7月28日(土)※延長 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) 日曜休み |

両忘
両忘とは、生と死、苦楽など、相対的な対立を忘れ去り、二元的な考えから脱し、静寂また無になること。
両忘、この無になる境や色に東洋的な宇宙観、命を宿すことができるよう制作しています。
(前田正憲)
|
小島 徳朗 展「frame / phrase」
2018年6月14日(木)~30日(土) 12:00〜18:00(22日のみ20:00まで、最終日は17:00まで) 日曜休み |

小島徳朗は絵画の側から古代の文字(書)の構築や進化(抽象化)を追求し続けています。
|
創の会—今口和音・高井真奈恵・髙橋まり子・當銘弓佳 展
2018年5月21日(月)~6月2日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) 日曜休み |

今口和音
これまではカバを描くことで、そこに私自身を投影してきました。
鳥の登場により、今度は私からみた世界を広げていきたいと思います。
高井真奈恵
永眠という春のうたたね、花嵐、桜花に包まれて、詩人の大岡信さんの作品「春のために」の中にちりばめられた言葉を毎日、愛犬と一緒にみる情景に織りこみながら絵にしてみました。
髙橋 まり子
土の匂い。風の音。いつかの記憶がよみがえる。
ただ静かに立ち止まりたくなるような「何もない風景」を描きたいと思う。
當銘弓佳
生きていくなかで生じる複雑な人の感情を、様々な生き物達の姿を借りて表現したいと考えています。
|
|
水口かよこ 木版画展
2018年5月7日(月)~5月12日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで)
※作家在廊日:12日(土) |
|
森の子7人展
2018年3月27日(火)~4月1日(日) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
|
秋山裕野・陶芸 —白の向こうに—展
2018年3月19日(月)~3月24日(土) 12:00〜18:00(最終日は17:00まで) |
磁器土の白の向こうに、もうひとつの世界を見つけます。
(秋山裕野)

|
第5回 東日本大震災チャリテイー展 —ART FOR PEOPLE—展
2018年3月9日(金)~3月11日(日) / 9日:12:00〜19:00、 10,11日:10:00〜17:00 |
|
原 道子 展
2018年1月12日(金)~1月20日(土) 12:00〜18:00 (最終日は17:00まで/日曜休廊) |
|